ナレーション
番組ナレーション(今日のわんこ)
今日のわんこ。
四方をオフィスビルに囲まれている「3963+8Q」番地。
この雪像や氷像が数多く並ぶ公園に、とてもかわいらしい一匹のゴールデンが!
冬ならではの祭典が行われているこの公園で、ふわふわの毛並みのゴールデンが、雪の上を楽しそうに駆け回っており、都会の喧騒を忘れさせてくれる。
大きな雪像を背景に、無邪気に遊ぶ姿は、見ている私たちの心を温めてくれます。
都会の一角に現れた、ほっこりする冬の光景ですね。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
番組ナレーション(少子化対策)
1日あたり2,325人。
これは何の数字かご存じだろうか。
この数字は、日本で1日に亡くなられた人数から生まれた人数を引いた数である。
このままのペースで人口減少が進んでいくと、半年で地方の中心都市と同等レベルの人口が減少してしまう。
2010年から人口増加率がマイナスになっており、現在の人口増加率は-0.5%となっている。
当番組では、街頭インタビューの結果を元に、少子化対策を専門家と議論します。
目安:約45秒
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
番組ナレーション(アログルーミング)
皆さんは、アログルーミングという行為を知っていますか?
アログルーミングとは、猫が他の猫の体を舐める行為を指す言葉なのですが、これには意味があるというのをご存じですか?
サウサンプトン大学の研究グループによるアログルーミングの調査では「仲良し」とは異なる意外な真実が判明したというのです。
調査結果には、猫社会のヒエラルキーが高い猫が低い猫を舐めていると発表されているが、興味深いデータも見られたという。
その興味深いデータというのが、アログルーミング中の猫の3割以上が攻撃行動を行っているというもの。
このデータから、猫は「優位性を示すために直接攻撃すること」を避けようとしてアログルーミングを行っているのではないかと見られている。
「争うべきではないが争いたい」という猫同士の葛藤を調整するための方法の一つとして、アログルーミングが広まっていったのではないでしょうか。
目安:約1分30秒
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
番組ナレーション(バニラアイス事件)
バニラアイスを買ったら車が壊れたという問い合わせが車メーカーに届いた事件をご存じだろうか。
この事件は、他の味のアイスの場合は大丈夫なのだが、バニラアイスを買った時だけエンジンがかからなくなるという問題。
当の車メーカーの開発部はエンジニアを派遣して、実際にこの問題が起こるのかを検証する事にした。
検証の結果、実際にバニラアイスの時だけ、エンジンがかからないという問題が発生したのだ。
この因果関係を深く探るべく、車メーカーのエンジニアはさらなる問題の調査を行った。
調査の結果、エンジン不良の原因がガソリンが熱によって気化し、気泡が発生する現象、ヴェイパーロック現象ということが判明した。
車メーカーは、バニラアイスは人気のため店頭に常に在庫があり、提供時間が早かったことで、エンジンの冷却時間が足りなかった事が原因だったと発表した。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(ガトーバスク)
さて、皆さん、今日ご紹介するのは、フランス・バスク地方の伝統菓子、ガトーバスクです。
厚めに伸ばしたアーモンド入りのクッキー生地に、カスタードクリームやチェリージャムをたっぷり挟んで焼き上げた、素朴ながらも風味豊かなお菓子なんですよ。
バスク地方の美しい風景を思わせるような、どこか懐かしい味わいが特徴です。
外側はサクッとした食感、中はしっとりとした口当たり。
口いっぱいに広がる豊かな風味は、まさに幸福の味と言えるでしょう。
一口食べれば、まるでバスク地方の小さな村を訪れたような気分に。
午後の紅茶のお供に、あるいは特別な日のデザートに、ぜひ一度味わってみてください。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ)
ドイツ南西部、シュヴァルツヴァルト地方。
深い緑の森が広がるこの地で生まれた、格調高いケーキが「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」です。
チョコレートのスポンジ生地に、キルシュワッサーをしみ込ませたサクランボと、生クリームを何層にも重ねています。
表面には、チョコレートの削り出しがまるで森の風景のように広がり、その上にサクランボが宝石のように輝きます。
一口食べれば、チョコレートのほろ苦さ、サクランボの酸味と甘み、そしてキルシュワッサーの芳醇な香りが口の中に広がります。
濃厚でありながら、どこか軽やかな味わいは、まさに「黒い森の宝石」と呼ぶにふさわしい、贅沢なひとときを演出してくれます。
このケーキは、見た目だけでなく、その歴史も魅力のひとつ。
きっと、あなたの心を魅了するはずです。
※キルシュワッサーとは、サクランボのリキュールの一つです。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(ポルボロン)
ホロホロと口の中で崩れる、素朴で優しい甘さが魅力のスペイン伝統菓子、ポルボロン。
スペイン南部のアンダルシア地方発祥で、クリスマスなどのお祝いの日に親しまれています。
薄力粉、砂糖、アーモンドプードル、バターといったシンプルな材料で作られ、口にした瞬間に幸せが訪れる、そんな言い伝えも。
その名の由来は崩れる粉を意味するスペイン語からきており、まさに崩れるような繊細な口どけが特徴です。
スペインでは、ポルボロンを口に含み、3回その名前を唱えると願いが叶うと言われています。
一口食べれば、スペインの太陽がぎゅっと詰まったような温かさが広がるでしょう。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(ファーブルトン)
さあ、皆さん、ご一緒にフランスのブルターニュ地方へご案内しましょう。
そこでは、古くから人々に愛されてきた伝統菓子、ファーブルトンが私たちを待っています。
小麦粉を牛乳でじっくり煮込み、そこに卵や砂糖を加えて焼き上げたファーブルトンは、しっとりとした生地にプルーンのほろ苦さが絶妙にマッチ。
素朴ながらも奥深い味わいは、まるで故郷の温もりを感じさせるようです。
一口食べれば、ブルターニュ地方の広大な風景が広がるような、そんな優しい気分に。
午後の紅茶と一緒にいただくもよし、大切な人とのティータイムに添えるもよし。
ファーブルトンは、あなたの心をほっとさせてくれる、そんなお菓子なのです。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(セムラ)
冬の終わりを告げ、春の訪れを待ち焦がれる北欧の人々の心。
そこには、セムラという特別な菓子パンがあります。
ふわふわのパン生地の中には、アーモンドペーストの香りが広がり、濃厚なカスタードクリームがたっぷり。
口にした瞬間、幸せが頬を伝います。
甘い香りと優しい味わいは、まるで冬の寒さを忘れさせてくれる魔法のよう。
スウェーデンでは、イースターまでの間、人々はカフェや自宅でセムラを楽しみ、春の訪れを祝います。
あなたも、この北欧の伝統菓子で、心温まるひとときを過ごしてみませんか?
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(ケイジャーダ)
ポルトガルで生まれた伝統菓子「ケイジャーダ」。
その歴史は古く、天正遣欧少年使節も味わったと言われています。
一口食べれば、その独特の味わいに驚かれることでしょう。
外見はチーズタルトのようですが、味は全く違います。
パリパリの生地の中には、シナモンが香るしっとりとしたフィリングがぎっしり。
チーズの味は控えめで、むしろシナモンの香りが特徴的です。
ポルトガル各地の修道院で作られたというケイジャーダは、素朴ながらも奥深い味わい。
まるで故郷の味を思い出させるような、そんな温かみが感じられます。
ポルトガルを訪れた際は、ぜひ本場のケイジャーダを味わってみてください。
きっと忘れられない一粒になるはずです。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(マシュマロ)
皆さんは「マシュマロ」というお菓子を知っているだろうか。
メレンゲにシロップを加え、ゼラチンで固めてコーンスターチでコーチングを施した、白くふわふわしたお菓子です。
この、私たちが知っているふわふわとした甘いお菓子は、現代のマシュマロに対するイメージでしょう。
しかし、もともとは薬やのど飴の様に使用されていた過去があるのはご存じだろうか。
本来のマシュマロは、ウスベニタチアオイの根をすり潰したもの。
実は、マシュマロの語源は、このウスベニタチアオイの英語名marsh mallow(マーシュマロウ)に因んでいるんですよ!
マシュマロは、古代エジプトから使用されており、中世ヨーロッパで砂糖が加えられ、19世紀フランスに現在のマシュマロの原型に進化しました。
現在、ウスベニタチアオイは使用されていませんが、現代のマシュマロに使われているゼラチンにも、喉の痛みを緩和する効果が期待できるといわれています。
現代のマシュマロも、本来のマシュマロと同じように、昔ながらの薬としての特徴を受け継いでいると言えるかもしれませんね。
目安:約1分30秒
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(ういろう)
声優にとって、一番最初に覚える「外郎売」。
外郎売の一節にも出てくる「ういろう」を皆さんは深くご存じですか?
現在の「ういろう」は、もっちりとした食感が特徴で、米粉を主原料に、砂糖と水を加えて蒸して作られる伝統的な和菓子です。
地域によって、使用する米粉の種類や甘さ、風味などが異なり、多様な味わいが楽しめます。
ういろうの名前の由来は、外郎売にもある通り、実は薬に深く関わっています。
室町時代に中国から渡来した外郎家が開発した「外郎薬」という薬があり、その薬の名前が転じて「ういろう」と呼ばれるようになったと言われています。
外郎薬は、漢方薬の一種で、胃痛、心臓病、息切れ、動悸、疲労など、さまざまな薬効があるとされていました。
お菓子としてのういろうは、外郎薬の薬効を期待して作られたものが始まりとされています。
その後、薬としての効能は薄れていき、お菓子としての側面が強まっていきました。
目安:約1分30秒
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(サーターアンダギー)
はいさい!
皆さん、沖縄と言えば何を思い浮かべますか?
青い海、白い砂浜、そして...そう、サーターアンダギーですよね!
外はカリッと中はもっちり、素朴な味わいがたまらない沖縄の定番おやつです。
小麦粉、砂糖、卵を混ぜて作るシンプルな生地ですが、揚げたてのあたたかさは格別。
沖縄を訪れたらぜひ味わってみてください。
口にした瞬間、沖縄の太陽を感じられるはずです。
目安:約45秒
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(複数の呼び方があるあのお菓子)
小麦粉ベースを焼いたものにあんこやカスタードを入れたお菓子。
この摩訶不思議なお菓子を、皆さんは、なんと呼んでいますか?
大判焼き、回転焼き、今川焼、二重焼き、おやき、といった呼ばれ方が主流と言われています。
実はこの他にも、太鼓饅頭やじまん焼き、ロンドン焼きなど、30以上の呼び方があるという...
名前の発祥は不明だが、2021年6月に、ベイクドモチョチョという新たな名前が掲示板で生まれるなど、今も定まっていない。
そんな、多数の名前があるこのお菓子、起源は江戸中期にさかのぼり、安永年間に江戸は今川橋で売り出されたのが始まりとされている。
江戸中期から親しまれているこのお菓子、なぜ、これ程までに名前が増えていったのかに迫ります。
目安:約1分
制作者:Lycoris Studio
利用規約:サイト規約に準ずる
料理紹介(またたび)
ボクは猫の「ミケ」にゃ!
ボクは、この葉っぱの大ファンで、匂いを嗅ぐと体中がゾクゾクしてくるんだにゃん。
匂いを嗅いでると、どこか冒険に行きたくなっちゃうんだにゃ。
ボクが大好きなこの葉っぱの名前は『またたび』って言うらしいにゃん。
人間はボクがこんなにも夢中になる姿を面白がってくれるけど、ボクにとっては、この世で一番幸せな時間だにゃ。
ゴロゴロ言っちゃうのも、この葉っぱのおかげだにゃん。
気持ちよすぎて、どこまでも転がっていきたいにゃ。
この葉っぱをくれる人は、ボクにとって、最高のご主人様だにゃん。
ボクに、もっともっと、この葉っぱをたくさん贈ってくれるとうれしいにゃ!